初めに、私が建てた積水ハウスの注文住宅の仕様を紹介します。
共働き・地方暮らし・車は生活必須という前提で、子どもは1〜2人想定。
「趣味の車を暮らしの中に取り込むこと」と「家時間をカフェのように楽しむこと」の両方をテーマに家づくりをしました。
なお本記事では、まずは我が家の全体像だけをざっくり紹介します。
各要素の詳細(インナーガレージ/2階リビング/テラス)は今後、個別記事で掘り下げ予定です。
【特徴】
私が建てたのは積水ハウスの「IS ROY+E」、軽量鉄鋼の2階建てです。
外壁は「ダインコンクリート」で、軒下とシャッター以外は黒で統一したシックな外観です。
大きな特徴としては、以下の3点があげられます。
- インナーガレージ(ビルトインガレージ)
- 2階リビング
- 大きめのテラス
これが我が家の3大ポイントです。むしろこの3つを実現するために他の間取りはほぼ自動で決まっていると言っても過言ではありません。注文住宅を建てる以上、多くの方が何かしら譲れないポイントを持っていると思いますが、我が家の場合は、車好きの私が「インナーガレージ」、家をカフェのようにしたかった妻が「大きめのテラス」を希望したのが出発点でした。
【間取り】
敷地の面積は約160m2(約50坪)、建物の延べ床面積は約120m2(約36坪)です。
地方の割に敷地は狭めかもしれません。
間取りとしては2LDKで、以下のような構成です。
- 1階:インナーガレージ、玄関、シューズクローゼット、子供部屋、クローゼット、トイレ
- 2階:リビング、テラス、ダイニング、キッチン、寝室、風呂、クローゼット、トイレ
1階の子供部屋は現在は1部屋ですが、将来3分割(子ども部屋×2+書斎)にできるようにしているため、将来的には最大で4LDKになる可能性があります。
【終わりに】
本記事はあくまで“家全体の概要紹介”にとどめました。
今後の更新で、各要素ごとに個別記事を出していきますので、気になる点や「ここを先に知りたい」などあればコメントいただければ優先して取り上げます。

コメント